|
21姉小路家 saveda211.nb7
1579年2月
城数17、武将数113、官位 播磨守、役職 管領
北条家・長尾家と長期同盟を結んであり、東はほぼ安心です。海津城の武田家を落として武将数を増やしつつ、西の黒田家を攻める予定でした。 |

 |
22本願寺家 saveda221.nb7
1567年4月
城数11、武将数89、官位 左近衞中将、役職 管領
本願寺家は一向一揆を起こせるのが面白いです。ただ、他家と婚姻を結ぶと、その婚姻先が一向一揆を起こすようになるようです。ゲームのほうは史実に反して(ほとんど反してますが)織田家と友好関係にあります。 |

 |
23朝倉家 saveda231.nb7
1585年8月
城数15、武将数90、官位 関白、役職 管領
観音寺城では忍者の修行待ちの武将が沢山居ります。深志城の織田家は金銭収支がマイナスであり、今後忠誠値が下がっていきますから、内応者を増やしてから攻めます。 |

 |
24斎藤家 saveda241.nb7
1588年8月
城数19、武将数137、官位 太政大臣、役職 管領
西日本には三国しかない変わったデータです。 |

 |
25織田家 saveda251.nb7
1582年2月
城数32 武将数209 官位 太政大臣 役職 管領
新発田城、水戸城、宇都宮城、春日山城 戦闘値70以上の武将7名
海津城 騎馬 修行待ち6名
岡崎城 足軽 修行待ち7名
安土城 忍者 修行待ち21名
大河内城 水軍 修行待ち7名
雑賀城 忍者の修行を終え鉄砲の修行待ち7名
いずれも戦闘値70以上の若手武将
建部山城、大阪城 忍者の修行を終えた武将7名 |

 |
26浅井家 saveda261.nb7
1582年2月
城数25 武将数157 官位 関白 役職 征夷大将軍
新発田城、与板城、駿府城、躑躅ヶ崎館 戦闘値70以上の武将7名
海津城 騎馬 修行待ち7名
岡崎城 足軽 修行待ち7名
観音寺城 忍者 修行待ち9名
大河内城 水軍 修行待ち7名
雑賀城 忍者の修行を終え鉄砲の修行待ち7名
いずれも戦闘値70以上の若手武将
大阪城 忍者の修行を終えた武将7名
八上城 忍者の修行を終えた武将4名
建部山城 戦闘値70以上の武将47名 |

 |
27六角家 saveda271.nb7
1594年1月
城数19、武将数160、官位 関白、役職 管領
島津家・北条家と敵対関係にありますが、中国を統一して一区切り付けたいところです。本願寺家は下手に攻めると一向一揆を起こされるので、4カ国に広がるとやりづらいです。 |

 |
28北畠家 saveda281.nb7
1585年11月
城数14、武将数118、官位 関白、役職 管領
駿府城には忍者の修行を終えた武将が終結しています。 |

 |
29足利家 saveda291.nb7
1563年7月
城数8、武将数74、官位 参議、役職 征夷大将軍
管領や探題になると武将の忠誠値が上がるのが嬉しいのですが、もともと将軍ですから近畿を統一しても何もないんですよね。ゲームのほうは織田家が大和郡山城に進軍してきたので、観音寺城から留守を攻めるべく兵を出しました。 |

 |
30一色家 saveda301.nb7
1590年3月
城数9、武将数44、官位 関白、役職 管領
岡家と長期同盟中なので、織田家を倒して武将数を増やしたいところです。 |

 |
|
|